ABOUT

富士の極卵とは?

富士山の麓は静岡県富士市にて、
ファームの理念である
〜悠々自適にのびのびと〜
をモットーに、自然養鶏に近い飼育管理の元
良質な気候と恵まれた富士山の湧水で育った
コケコたちの恵みの卵。これが富士の極卵です。

Farm's commitment

ファームのこだわり

飼育へのこだわり

1平米に1.5羽のスペースを確保し、日陰(雨避け)、産卵場
寝床が一体型の鶏舎を区画内に設けてあり、その区画内
にて砂浴びやかけっこ、虫探しなどできる空間です。
コケコ達の体調管理や、害獣侵入などの衛生管理にも
徹底できる、そんなコケコとの寄り添い養鶏で、
多頭飼育には絶対不可能なふれあい愛情飼育です。

給餌・給水へのこだわり

配合飼料に加え、独自ブレンドを施しています。
もちろん非遺伝子組み替え&無農薬品ですが、そこに色を見出すよりも、野菜&果物を満量与える事や命の源である清潔な水を飲める環境や設備に重きを置いています。

土壌へのこだわり

米糠やもみ殻、堆肥、緑肥などを耕運機により週に1回混ぜ合わせ、土を畑と同じ物に仕上げております。
卵に何の意味が…と思いますが絶対的な理由があります。
鶏は餌探しや砂浴び、休憩所作りと土を掻く習性があり尚且つ、糞は毎日当たり前にします。
その習性行動を利用し、鶏たち自ら攪拌する事により嫌な悪臭の改善や土壌微生物による即時発酵を促す事で、衛生面と鶏の健康両面から清潔を保つ訳です。

パッケージへのこだわり

卵を食するお客様が目で美味さを感じてほしい!
贈答品として受け取った方が豪華に魅せられてほしい!
そんな想いを乗せデザイン化しました。
お客様からはその甲斐があってか、
『勿体無くて捨てれない!』とのお声を多く頂きある意味非常に嬉しく満足いく物となった気がします。
当ファームの卵ブランド名
富士の極卵(GOKUTAMA)【※商標登録申請済】に関しましては、字の如く富士山麓で極めた卵と言う事でございます。

Farm's Family

ファームの仲間たち

あずさ

長野県の種鶏場の種で温厚で警戒心が少ないコケコ。赤玉で安定なファームの人気No1たまご

岡﨑おうはん

愛知県岡崎市にて改良された黄斑柄のコケコ。黄身がやや大きく大玉サイズ。生食にオススメなたまご

さくら

岐阜県の孵卵場の種で白から桜色の卵を産む。跳躍力が凄く警戒心も強い。食卓のオールマイティーなたまご

岡﨑アロウカナ

愛知県岡崎市にて改良された青玉の卵を産むコケコ。
気性は荒いが美容成分を多く含む為マニア向けたまご

烏骨鶏

白&黒種共に中国産で卵は栄養価が凄すぎる別名漢方鶏。
骨まで黒いコケコで気性が荒い種。毎日採れない希少たまご

ポーリッシュ

欧州ポーランドのコケコ。ロックな鶏冠が特徴で好奇心旺盛で人懐っこいファームの愛玩コケコ。※ペットです

犬(チビ)

ファーム立ち上げ時から看板犬としてコケコたちを害獣から守ってきた特攻隊長。何故か男性にはよく吠える女の子

ヤギ(ツム男)

草を選り好みする偏食男子。ザーネン種(大型種)のため、男性でも引きずる怪力。特技:頭突きと尿掛け

コケコを脅かす友達

鹿・猿・キツネ・タヌキ・イタチ・猫・蛇・ネズミ・ハクビシン・カラス・鳶 ※稀に遊びに来る害獣たち(笑)

Blog & News

ブログ・新着情報

Q & A

よくある質問

悠々ファームの富士の極卵とは?

4種類の純国産鶏卵と烏骨鶏卵を取り扱っております。富士山の湧水、独自ブレンド餌と緑餌をたくさん食べて悠々自適にのびのびと育ったコケコたちの命の恵みです。

卵の取り扱いや衛生面は?

当日の朝採れを水洗いせず、手作業にて最低限で拭き取ります。殻表面のクチクラ層保護によるサルモネラ菌抑止のためです。

そちらの飼育環境はどんな感じ?

小規模養鶏の1000㎡の敷地を人間の背丈ほどの高さで外柵囲いしております。地域がら完全放し飼いは厳しためオープンな鶏舎を設け、四季をリアルに体感する造りとなっております。
自然により近いスタイルを推進しています。

賞味期限や消費、使用期限は?

要冷蔵(10°以下)にて保存の上、14日以内とし過ぎた際は臭いなど十分ご確認の上、火を通してお食べください。食品衛生管理責任者を所持する身ではありますが、私個人は20日程たった炭酸ガスの溜まった古卵が実は好みだったりします。

飼料はどういったものを使用してるの?

地元飼料会社より2種混合を契約配達頂いており、そこから独自の7種類ブレンド発酵をおこなっています。無論、無農薬かつ非遺伝子組み換え品です。

何をもって安心安全な卵ですか?

日本の卵は実情、抜き打ち検査などの機関が何もない業者お任せ卵です。だからこそ購入するその養鶏場をSNSや現地を見て沢山知ることです。
・害獣対策がきっちり行われているか。※ネズミと共存している(菌の温床)
・どの位の密度で飼育されているか。※自由に遊び回れているのか。
・新鮮な水が常に与えられているか。※水は紫外線や糞ですぐ腐ります。
※私的には水が命の源で卵のすべてと考え、最重要視しています。

贈答品としての購入も可能?

もちろん賜ります。現在も数多くのご注文を預かっております。4種類の食べくらべパックや栄養満点の烏骨鶏卵は大変ご好評を頂いております。

孵化をさせたいのですが購入可能?

地元の方からも多くお問い合わせ頂きますが、基本お答えは差し控えさせて頂きます。雄鶏は害獣対策や雌鶏の喧嘩防止として共存はさせておりますが、あくまでストレスフリーを目指す上での美味しさを追求した食用卵です。

そちらは見学可能ですか?

開業時からオープンにしておりましたが昨今の鳥インフルエンザ蔓延により保健所指導にて現在は停止としていますが、落ち着いた頃合いをみて解除する予定です。
この機会にリニューアルも行っております。お楽しみに!!!

Access & Profile

アクセス・概要

名称:悠GROUP 悠々ファーム

住所:〒417-0802 静岡県富士市今宮55-2

代表:谷川 順一